両国といえば屋台や見世物、勧進相撲などで江戸時代最もにぎわっていた「江戸の盛り場」
まずは江戸東京博物館です。江戸・東京の歴史、文化、
籠に入ってみたり、纏を振り回したり、
夕方は芥川龍之介生育地、勝海舟生誕地、吉良上野介屋敷、
そして国技館のすぐ隣、「はなの舞」で一杯!おいしいちゃんこ鍋をつっついていると、
なにやらお相撲さんがいるなぁと、ふと隣を見ると…なんと横綱・
先生はダッシュで握手をしに行ってました(笑)
両国楽しかったです!
5期情報係の小林でした!
2014年6月17日 | 0件のコメント
両国といえば屋台や見世物、勧進相撲などで江戸時代最もにぎわっていた「江戸の盛り場」
まずは江戸東京博物館です。江戸・東京の歴史、文化、
籠に入ってみたり、纏を振り回したり、
夕方は芥川龍之介生育地、勝海舟生誕地、吉良上野介屋敷、
そして国技館のすぐ隣、「はなの舞」で一杯!おいしいちゃんこ鍋をつっついていると、
なにやらお相撲さんがいるなぁと、ふと隣を見ると…なんと横綱・
先生はダッシュで握手をしに行ってました(笑)
両国楽しかったです!
5期情報係の小林でした!